※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] 交響曲第4番 (マスランカ)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (P.ラヴェンダー))
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] 交響曲第6番《コッツウォルド・シンフォニー》 (ブージョワ)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 交響曲第3番 より IV. (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート2 (天野正道)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 稲葉悠 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] カルビン砂漠の一夜 (コミタス) | 金城太一 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] 交響曲第4番 (マスランカ) | 森下治郎 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 大学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (P.ラヴェンダー)) | 西田圭志 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] 交響曲第6番《コッツウォルド・シンフォニー》 (ブージョワ) | 森下治郎 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 大学A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 久堅の幹 (長生淳) | 森下治郎 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 交響曲第3番 より IV. (J.バーンズ) | 森下治郎 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 輝かしい交響曲 (ゴトコフスキー) | 森下治郎 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 森下治郎 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート2 (天野正道) | 守屋英二 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 守屋英二 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] パリのスケッチ (エレビー) | 高田香織 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 地の精のバラード (レスピーギ (木村吉宏)) | 齊藤角博 ● 金賞・代表 |