※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I.モスクワを疾走、II.ワルツ、III.ダンス (ショスタコーヴィチ (佐藤正人))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 花岡金光 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I.モスクワを疾走、II.ワルツ、III.ダンス (ショスタコーヴィチ (佐藤正人)) | 尾木恒雄 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響曲第2番《ロマンティック》 より 第3楽章 (ハンソン (W.F.マクベス)) | 尾木恒雄 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 火の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 大倉安幸 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 大倉安幸 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 大倉安幸 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 大学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 渡部州 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 大学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | 立石弘 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 大学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 宮崎敬三 ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 大学A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 大倉安幸 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 大学A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 大倉安幸 ● 銀賞 |