※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 藍色の谷 (酒井格)
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より デッラモール (プッチーニ (伊藤和))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 第5組曲 より I.ホーダウン、IV.ホラ (A.リード)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より IV.終曲の踊り (ヒナステラ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] ファイアー・フライ・ラプソディ (中村透)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] プレリュード、コラールとフーガ (J.S.バッハ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] クラックス・フィデリュース (リスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 星元晃 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 小野松隼 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 藍色の谷 (酒井格) | 斎藤皓太 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 大学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 大学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 原修平 不明・代表 |
2018年 (平成30年) | 大学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | 加藤伸明 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 蛯名基樹 ● 銀賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 大学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 中西悠 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 大学A | [自] 不明 | 不明 |
2014年 (平成26年) | 大学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 下地愛華 不明・代表 |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 翠風の光 (長生淳) | 重信琢人 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] アトランティス (樽屋雅徳) | 江藤真広 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 比嘉徳嗣 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 鐘の行進曲、人形のワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (ゴドフリー)) | 真壁秋乃 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より デッラモール (プッチーニ (伊藤和)) | 糸数武博 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 第5組曲 より I.ホーダウン、IV.ホラ (A.リード) | 瀧澤健志 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] アクアリウム (デ=メイ) | 久保田輝朗 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト) | 片平圭一 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 大学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より IV.終曲の踊り (ヒナステラ) | 安慶名新 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 池邊政嗣 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 大学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 原口稔 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 大学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス) | 川村哲雄 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 川北秀樹 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | 松田浩則 不明・代表 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 村松志門 不明・代表 |
1977年 (昭和52年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] ファイアー・フライ・ラプソディ (中村透) | 島袋修 不明・代表 |
1976年 (昭和51年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 桐原成元 不明・代表 |
1974年 (昭和49年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] プレリュード、コラールとフーガ (J.S.バッハ) | 諸見川利雄 不明・代表 |
1972年 (昭和47年) | 大学A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 伊志嶺朝次 不明・代表 |
1970年 (昭和45年) | 大学A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 山元正造 不明・代表 |
1969年 (昭和44年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] クラックス・フィデリュース (リスト) | 不明・代表 |
1968年 (昭和43年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明・代表 |