※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (山田雅彦))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 大仏と鹿 (酒井格)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 組曲「フェアリーテイル」 より Ⅰ.前奏曲 Ⅲ.オシラサマ Ⅴ.河童 (田嶋勉)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 「聖徳太子の地球儀」―斑鳩寺に鎖された記憶 (八木澤教司)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] アリババの伝説 より 2, 3 (アッペルモント、ヴァン・バ-レン)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ハイランド讃歌組曲 より I. アードロス城 (スパーク)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] おおみそか (酒井格)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] たなばた (酒井格)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム))
[自] 第1組曲 より 第2、3楽章 (ホルスト)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響的三章 より II. III. (カーナウ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (D.ベネット))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 吹奏楽のための祝典音楽 (廣瀬量平 (上埜孝))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェのめざめと踊り,レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 近藤和郎 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (山田雅彦)) | 近藤和郎 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 近藤和郎 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 天頂の恋 (長生淳) | 近藤和郎 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 昂揚の漣 (長生淳) | 近藤和郎 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 大仏と鹿 (酒井格) | 近藤和郎 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 近藤和郎 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 近藤和郎 ● 銅賞・ | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 組曲「フェアリーテイル」 より Ⅰ.前奏曲 Ⅲ.オシラサマ Ⅴ.河童 (田嶋勉) | 近藤和郎 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 近藤和郎 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫) | 近藤和郎 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 近藤和郎 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 近藤和郎 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] プレアデスの光 (高橋宏樹) | 辻田結城彦 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 「聖徳太子の地球儀」―斑鳩寺に鎖された記憶 (八木澤教司) | 辻田結城彦 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 辻田結城彦 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] アリババの伝説 より 2, 3 (アッペルモント、ヴァン・バ-レン) | 辻田結城彦 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ハイランド讃歌組曲 より I. アードロス城 (スパーク) | 辻田結城彦 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 辻田結城彦 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 辻田結城彦 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] おおみそか (酒井格) | 辻田結城彦 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 磯野義生 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] たなばた (酒井格) | 磯野義生 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 磯野義生 優秀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 磯野義生 優秀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム)) | 磯野義生 奨励賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | [自] 第1組曲 より 第2、3楽章 (ホルスト) | 磯野義生 奨励賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校小編成 | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 磯野義生 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 磯野義生 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 交響的三章 より II. III. (カーナウ) | 木村聡 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 中村佳代 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (D.ベネット)) | 戸田茂 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (スローカム)) | 戸田茂 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | 林晃 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 芝原陽 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 吹奏楽のための祝典音楽 (廣瀬量平 (上埜孝)) | 恵良真理 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェのめざめと踊り,レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 不明 |