※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スコットランド民謡ファンタジー (スコットランド民謡 (後藤洋))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト (高橋徹))
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 無限の音世界 より Ⅰ音の波 Ⅱ音の雨 Ⅲ音の風 (清水大輔)
[自] ロングフォードの伝説 (シェルドン)
[自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン (岡本芳男))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 3つのマカマット (マイスター) | 上原由起美 ● 銀賞 奨励賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] インタラクション (ケアンズ) | 上原由起美 ● 銀賞・代表 会長賞 | 上原由起美 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] スコットランド民謡ファンタジー (スコットランド民謡 (後藤洋)) | 上原由起美 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 上原由起美 ● 銀賞 奨励賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト (高橋徹)) | 上原由起美 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 栁澤美里 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 栁澤美里 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 栁澤美里 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 天の剣 (福田洋介) | 栁澤美里 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 栁澤美里 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | 松本晶子 ● 銀賞・代表 | 松本晶子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 松本晶子 ● 銀賞・代表 | 松本晶子 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] shaft 〜一筋の光〜 (成田勤) | 松本晶子 ● 銀賞・代表 | 松本晶子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 松本晶子 ● 銀賞・代表 | 松本晶子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 松本晶子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 無限の音世界 より Ⅰ音の波 Ⅱ音の雨 Ⅲ音の風 (清水大輔) | 宮本久美子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 雲の信号 (福島弘和) | 宮本久美子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ロングフォードの伝説 (シェルドン) | 佐藤久美子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン) | 長瀬誠 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 渡辺節 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校小編成 | [自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード) | 滝川敦子 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン (岡本芳男)) | 滝川敦子 不明 |