団体名: 埼玉大学


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2011年 (平成23年)
大学A
2007年 (平成19年)
大学A
1999年 (平成11年)
大学A
1997年 (平成9年)
大学A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 黙示録による幻想 (ギリングハム)

埼玉県大会
金賞
指揮: 近藤久敦
1993年 (平成5年)
大学A
1992年 (平成4年)
大学A
1990年 (平成2年)
大学A
1982年 (昭和57年)
大学A
1981年 (昭和56年)
大学A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 不明

埼玉県大会
金賞
指揮: 沼田真一
1977年 (昭和52年)
大学A
1976年 (昭和51年)
大学A
1975年 (昭和50年)
大学A

[自] 不明

埼玉県大会
金賞
1973年 (昭和48年)
大学A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] チェスター (W.シューマン)

埼玉県大会
金賞・代表
指揮: 山内裕司
1972年 (昭和47年)
大学A

[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 喜びの物語 (W.F.マクベス)

埼玉県大会
金賞・代表
指揮: 沢入潤

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 埼玉大学)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (0)
大学A40310
支部 合計 (12) 金賞 (5) 銀賞 (1) 銅賞 (3) 他 (3)
大学A125133
合計 (51) 金賞 (21) 銀賞 (26) 銅賞 (0) 他 (4)
大学A51212604

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2011年 (平成23年)
大学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (福島弘和))

埼玉県大会

小峰章裕
金賞・代表
2010年 (平成22年)
大学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝))

埼玉県大会

小峰章裕
金賞
2007年 (平成19年)
大学A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)

埼玉県大会

小峰章裕
金賞・代表
2003年 (平成15年)
大学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 より セレクション (M.アーノルド (小峰章裕))

埼玉県大会

小峰章裕
金賞・代表
1999年 (平成11年)
大学A[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 黙示録による幻想 (ギリングハム)

埼玉県大会

近藤久敦
金賞・代表
1998年 (平成10年)
大学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 火の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

埼玉県大会

近藤久敦
金賞
1997年 (平成9年)
大学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 黙示録による幻想 (ギリングハム)

埼玉県大会

近藤久敦
金賞
1996年 (平成8年)
大学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. III. VI. (ハチャトゥリアン (仲田守))

埼玉県大会

近藤久敦
金賞
1995年 (平成7年)
大学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)

埼玉県大会

近藤久敦
金賞
1993年 (平成5年)
大学A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

埼玉県大会

近藤久敦
金賞
1992年 (平成4年)
大学A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

埼玉県大会

近藤久敦
金賞
1991年 (平成3年)
大学A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス (近藤久敦))

埼玉県大会

近藤久敦
金賞
1990年 (平成2年)
大学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (近藤久敦))

埼玉県大会

近藤久敦
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
大学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の娘たちの踊りとダッタン人の踊り (ボロディン (近藤久敦))

埼玉県大会

近藤久敦
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)

埼玉県大会

宇野玲二
金賞
1981年 (昭和56年)
大学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 不明

埼玉県大会

沼田真一
金賞
1977年 (昭和52年)
大学A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 平和の祭り (ニクソン)

埼玉県大会

田中健一
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
大学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] バンドのためのパターン (ホワイト)

埼玉県大会

山崎武
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
大学A[自] 不明

埼玉県大会


金賞
1973年 (昭和48年)
大学A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] チェスター (W.シューマン)

埼玉県大会

山内裕司
金賞・代表
1972年 (昭和47年)
大学A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 喜びの物語 (W.F.マクベス)

埼玉県大会

沢入潤
金賞・代表