※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 より セレクション (M.アーノルド (小峰章裕))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 黙示録による幻想 (ギリングハム)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の娘たちの踊りとダッタン人の踊り (ボロディン (近藤久敦))
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 平和の祭り (ニクソン)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] バンドのためのパターン (ホワイト)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 喜びの物語 (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 大学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 松元宏康 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (福島弘和)) | 小峰章裕 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英) | 小峰章裕 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 より セレクション (M.アーノルド (小峰章裕)) | 小峰章裕 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 黙示録による幻想 (ギリングハム) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 大学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (近藤久敦)) | 近藤久敦 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の娘たちの踊りとダッタン人の踊り (ボロディン (近藤久敦)) | 近藤久敦 ● 銅賞 |
1977年 (昭和52年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 平和の祭り (ニクソン) | 田中健一 不明 |
1976年 (昭和51年) | 大学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] バンドのためのパターン (ホワイト) | 山崎武 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 大学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] ページェント (パーシケッティ) | 辺田文彦 ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 大学A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] チェスター (W.シューマン) | 山内裕司 優良賞 |
1972年 (昭和47年) | 大学A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 喜びの物語 (W.F.マクベス) | 沢入潤 不明 |