※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] ハンコック・ビルディング (シャントリー)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (D・ゴドフリー))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響的断章 (保科洋)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] ハンコック・ビルディング (シャントリー) | 新谷雅子 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和) | ● 金賞・代表 | 新谷雅子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | 新谷雅子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ) | 木村歩 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] ザ・レッド・マシーン (グレアム) | 今井賢 ● 金賞 | 今井賢 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] ロード・タラモア (ヴィトロック) | 今井賢 ● 金賞 | 今井賢 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー) | 今井賢 ● 金賞 | 今井賢 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ハインズレー)) | 今井賢 ● 金賞 | 今井賢 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 今井賢 ● 金賞 | 今井賢 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 今井賢 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 太田英毅 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 奥崎由樹子 ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (D・ゴドフリー)) | 斎藤由樹子 ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] パンチネロ (A.リード) | 西谷英樹 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響的断章 (保科洋) | 西谷英樹 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 古祀 (保科洋) | 上村覚重 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 前奏曲とフーガ (フレスコバルディ) | 上村覚重 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 上村覚重 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 上村覚重 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 上村覚重 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校C | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 上村覚重 ● 銅賞 |