※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト (スローカム))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 《アルルの女》組曲 より 間奏曲 (ビゼー)
[課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : ハンガリー舞曲第1番 (ブラームス)
[自] 不明
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1985年 (昭和60年) | 高校C | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト (スローカム)) | 柳田隆介 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 柳田隆介 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校C | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 千田彰武 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校C | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 細倉博 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校C | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 細倉博 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校C | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 細倉博 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校C | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 細倉博 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校C | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 細倉博 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校C | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ) | 辻山兵三 ● 銅賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校C | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー) | 工藤欣三郎 ● 銅賞 |
1971年 (昭和46年) | 高校C | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 《アルルの女》組曲 より 間奏曲 (ビゼー) | 渡辺連 ● 金賞 |
1969年 (昭和44年) | 高校C | [課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : ハンガリー舞曲第1番 (ブラームス) [自] 不明 | 渡辺連 ○ 参加 |
1968年 (昭和43年) | 高校C | [課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 不明 | 工藤欣三郎 ○ 参加 |
1967年 (昭和42年) | 高校C | [自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン) | 中野貢治 ○ 参加 |
1966年 (昭和41年) | 高校C | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 中野貢治 ● 1位 |