※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 「ひと夏の恋」~けやきの気に抱かれて… (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ヴェスヴィアス (ティケリ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 間奏曲田舎娘の姿でこうもりよ、これでおしまいにしよう (J.シュトラウスII世 (青山るり))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 引田裕一 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 秋川雅彦 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 野村浩之 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 「ひと夏の恋」~けやきの気に抱かれて… (八木澤教司) | 野村浩之 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 野村浩之 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ヴェスヴィアス (ティケリ) | 水海あずさ ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ペルシス (ホゼイ) | 田村佳奈 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 田村佳奈 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 劇付随音楽《雪娘》 より 道化師の踊り (チャイコフスキー (R.E.クレーマー)) | 田村佳奈 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 田村佳奈 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 間奏曲田舎娘の姿でこうもりよ、これでおしまいにしよう (J.シュトラウスII世 (青山るり)) | 郷地知江 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 大仏と鹿 (酒井格) | 郷司知江 ● 銀賞 |