※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スケルツォ・フォー・バンド (ロッシーニ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] トゥモローズ・アフェア (安藤まさひろ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] タンブリッジ序曲 (プロイアー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏)
[自] メサイア より ハレルヤ・コーラス (ヘンデル)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] カプリス (ハイムズ) | 今村光輝 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] スケルツォ・フォー・バンド (ロッシーニ) | 吉田潤子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 吉田潤子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] トゥモローズ・アフェア (安藤まさひろ) | 吉田潤子 棄権 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 馬見塚和伸 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 三浦耕治 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 三浦耕治 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 上野浩一 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 上野浩一 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | 上野浩一 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 上野浩一 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 上野浩一 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 岩切義和 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 岩切義和 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 岩切義和 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 岩切義和 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 岩切義和 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 田部朋二 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 田部朋二 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 田部朋二 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 田部朋二 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 渡辺孝敏 ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 麻生英征 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 麻生英征 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [課] 高校B(西部支部) : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 麻生英征 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 麻生英征 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 高校B(西部支部) : メランコリック・プレリュード (兼田敏) [自] メサイア より ハレルヤ・コーラス (ヘンデル) | 麻生英征 ● 3位 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 高校B (西部支部) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 麻生英征 不明・代表 | 麻生英征 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 東条馨 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 東条馨 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 東条馨 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 全部門 | [自] 君が代行進曲 (吉本光蔵)
[自] 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄) | 東条馨 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 全部門 | [自] 三重農業高校行進曲 (作曲者不明)
[自] 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー) | 築島信三 不明 |