※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 森にいだかれて (福島弘和)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 北からの風よ (福島弘和)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] センチュリー・ポイント (シェルドン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] フライト・エターナル~アメリア、聞こえていますか? (樽屋雅徳) | 那須安紗美 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 藤村安紗美 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 森にいだかれて (福島弘和) | 上野慎司 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 上野慎司 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 上野慎司 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 上野慎司 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 上野慎司 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 十川裕史 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー) | 十川裕史 不明 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 栗林亜也加 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン) | 渡部靖子 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 渡辺靖子 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 渡部靖子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 横川睦弘 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 北からの風よ (福島弘和) | 横川睦弘 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アセンティウム (ハックビー) | 横川睦弘 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 川崎ちえみ ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 川崎ちえみ ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 十川裕史 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] センチュリー・ポイント (シェルドン) | 十川裕史 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 十川裕史 ● 金賞・代表 | 十川裕史 ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 宇都宮典弘 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 宇都宮典弘 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 宇都宮典弘 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ) | 宇都宮典弘 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 宇都宮典弘 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 中村ゆきの 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 中村ゆきの ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 香川裕子 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 松井輝善 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 松井輝善 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] シンフォニ-インジ-マイナ- (モーツァルト) | 松井輝善 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 松井輝善 不明 |