団体名: 糸貫町立糸貫中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1988年 (昭和63年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A
1970年 (昭和45年)
中学A
1968年 (昭和43年)
中学A
1967年 (昭和42年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 2つのアフリカ舞曲 より 祭り、戦士の踊り (リング)

東海大会
参加
指揮: 大平亨
岐阜県大会
1位・代表
指揮: 大平亨
1965年 (昭和40年)
中学A

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)

岐阜県大会
1位・代表
指揮: 大平亨
1964年 (昭和39年)
中学A
1963年 (昭和38年)
中学A
1961年 (昭和36年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 行進曲《雷神》 (スーザ)

東海大会
参加
指揮: 大平亨
1957年 (昭和32年)
中学A
1956年 (昭和31年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎)

東海大会
参加
指揮: 大平亨
1955年 (昭和30年)
中学A

[課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)

東海大会
参加
指揮: 大平亨

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 糸貫町立糸貫中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (8)
中学A80008
合計 (15) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (11)
中学A1101010
中学B40121
地区 合計 (27) 金賞 (2) 銀賞 (11) 銅賞 (13) 他 (1)
中学A20110
中学B2228111
中学小編成A30210

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1988年 (昭和63年)
中学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

岐阜・西濃地区大会

北野美和子
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

岐阜・西濃地区大会

曽我部裕美子
銅賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー)

岐阜県大会

不破恵子
銀賞
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー)

岐阜県大会

早川省也
不明
1971年 (昭和46年)
中学A[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

岐阜県大会

早川省也
中編成2位
1970年 (昭和45年)
中学A[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

岐阜県大会

早川省也
中編成1位
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム)

岐阜県大会

早川省也
2位
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

岐阜県大会

大平亨
1位・代表

東海大会

大平亨
参加
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)

岐阜県大会

大平亨
1位・代表

東海大会

大平亨
参加
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 2つのアフリカ舞曲 より 祭り、戦士の踊り (リング)

岐阜県大会

大平亨
1位・代表

東海大会

大平亨
参加
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)

岐阜県大会

大平亨
1位・代表
1964年 (昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 序曲《パレアナの青春》 (ローレンツ)

岐阜県大会

大平亨
1位・代表

東海大会

大平亨
参加
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

岐阜県大会

大平亨
1位・代表
1961年 (昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 行進曲《雷神》 (スーザ)

東海大会

大平亨
参加
1957年 (昭和32年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)

東海大会

大平亨
参加
1956年 (昭和31年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎)

東海大会

大平亨
参加
1955年 (昭和30年)
中学A[課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)

東海大会

大平亨
参加