※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 白雪姫と七人の小人 より セレクション (チャーチル (高橋宏樹))
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション(小編成版) (カールマン (鈴木英史))
[自] ネバーランドの冒険物語 (清水大輔)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 「時のあとに」―我が故里へのオマージュ (八木澤教司)
[自] オードとジュビレーション (セベスキー)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 青沼美樹 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 青沼美樹 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 心は清流にせせらぐ (福島弘和) | 多田井創夢 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 多田井創夢 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 白雪姫と七人の小人 より セレクション (チャーチル (高橋宏樹)) | 松澤由香 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション(小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 松澤由香 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ネバーランドの冒険物語 (清水大輔) | 松澤由香 ● 銀賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] レールウェイ (髙橋伸哉) | 松澤由香 ● 銀賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 松嶌光彦 ● 銀賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、輪舞、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (森田一浩)) | 曽根原友博 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 曽根原友博 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 曽根原友博 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 「時のあとに」―我が故里へのオマージュ (八木澤教司) | 楠田美由紀 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 決戦の運命~Fate of a Decisive battle (清水大輔) | 楠田美由紀 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] オードとジュビレーション (セベスキー) | 楠田美由紀 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 富井純子 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 富井純子 ● 銀賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 富井純子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] エスタンピー (ネリベル) | 三ツ井千恵子 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 魔の谷への冒険 (D.シェイファー) | 三ツ井千恵子 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 夜明けの光 (スウェアリンジェン) | 三ツ井千恵子 ● 銀賞・代表 |