※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 3つのジョージアの物語 (シェルドン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] パンサー・ファイヤー (R.スミス)
[自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス)
[自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 鈴木賢一 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 鈴木賢一 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 鈴木賢一 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 鈴木賢一 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 3つのジョージアの物語 (シェルドン) | 岩岡麻実 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 岩岡麻実 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 岩岡麻実 優秀賞・代表 | 岩岡麻実 優秀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] Angel's Ladder ~祈りの光芒~ (宮川成治) | 岩岡麻実 優秀賞・代表 | 岩岡麻実 優秀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 岩岡麻実 優秀賞・代表 | 岩岡麻実 奨励賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 岩岡麻実 優秀賞・代表 きらめき賞 | 岩岡麻実 優秀賞・きらめき賞・代表 | 岩岡麻実 失格(タイムオーバー) | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 高橋富美子 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高橋富美子 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 高橋富美子 ● 金賞・代表 | 高橋富美子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 高橋富美子 ● 金賞・代表 | 高橋富美子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 高橋富美子 ● 金賞・代表 | 高橋富美子 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 高橋富美子 ● 金賞・代表 | 高橋富美子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 高橋富美子 ● 金賞・代表 | 高橋富美子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 高橋富美子 ● 金賞・代表 | 高橋富美子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ペルシス (ホゼイ) | 高橋富美子 ● 金賞・代表 | 高橋富美子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (飯島俊成)) | 高橋富美子 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高橋富美子 ● 金賞 | 高橋富美子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 高橋富美子 ● 金賞・代表 | 高橋富美子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] パンサー・ファイヤー (R.スミス) | 高橋富美子 優秀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 武田仁 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 山本有弓 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー) | 藤本陽子 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス) | 建川進 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー) | 撰田裕美 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 西尾隆司 ● 金賞 |