※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (上埜孝))
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 男の行列 (團伊玖磨 (時松敏康))
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響曲第5番 より I. (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第2番 (エルガー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (2) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (1) | 他 (1) |
中学A | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 |
支部 | 合計 (20) | 金賞 (6) | 銀賞 (4) | 銅賞 (0) | 他 (10) |
中学A | 12 | 2 | 0 | 0 | 10 |
中学B | 8 | 4 | 4 | 0 | 0 |
県 | 合計 (43) | 金賞 (5) | 銀賞 (5) | 銅賞 (0) | 他 (33) |
中学A | 8 | 0 | 4 | 0 | 4 |
中学第1部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学第2部 | 7 | 0 | 0 | 0 | 7 |
中学第3部 | 8 | 0 | 0 | 0 | 8 |
中学第3部B | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
中学B | 15 | 4 | 0 | 0 | 11 |
中学B1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
中学特別第2部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
東日本 | 合計 (2) | 金賞 (1) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
中学 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | 吉田明子 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク (山本教生)) | 成田政人 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景,スペインの踊り,小さな白鳥たちの踊り,終曲 (チャイコフスキー (淀彰)) | 成田政人 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 成田政人 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より III. (團伊玖磨) | 成田政人 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (上埜孝)) | 松崎雅行 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 松崎雅行 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 男の行列 (團伊玖磨 (時松敏康)) | 加瀬浩 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] リシルド序曲 (パレス) | 関欣一 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 関欣一 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 関欣一 ● 金賞(3位) |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 関欣一 ● 2位 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 交響曲第5番 より I. (ベートーヴェン) | 関欣一 努力賞 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第2番 (エルガー) | 関欣一 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 関欣一 ● 1位・代表 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 不明 | 関欣一 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 関欣一 ● 3位 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 不明 | 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 関欣一 不明 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 関欣一 不明 |