※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] プレリュードとカプリチオ (A.リード)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] バンドのためのパターン (ホワイト)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 古川市郎 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 古川市郎 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 (團伊玖磨 (時松敏康)) | 古川市郎 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 古川市郎 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] カレリア組曲 (シベリウス (リチャードソン)) | 古川市郎 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト (ウィンターボトム)) | 高橋正実 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト) | 高橋正実 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 高橋正実 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 高橋正実 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 藤重勇 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 藤重勇 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 藤重勇 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 藤重勇 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 藤重勇 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] マスク (W.F.マクベス) | 藤重勇 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | 藤重勇 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 塚本勇 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 塚本勇 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] プレリュードとカプリチオ (A.リード) | 田中佳嗣 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ブルーレイク序曲 (チャンス) | 田中佳嗣 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 田中佳嗣 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] バンドのためのパターン (ホワイト) | 末永佳嗣 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] チェスター (W.シューマン) | 末永佳嗣 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 第3組曲 (ジェイガー) | 末永佳嗣 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 河村常生 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 河村常生 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 末角武司 不明 |