※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] オーストラリア民謡変奏組曲 より I. IV. (カーナウ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] ジュビラント・トリビュート (マギンティ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士) | 中坪実貴子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 中坪実貴子 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 中坪実貴子 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 遠藤利恵 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 佐藤真 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 劇付随音楽《アタリー》 より 僧侶の戦争行進曲 (メンデルスゾーン) | 金泉孝子 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学小編成 | [自] オーストラリア民謡変奏組曲 より I. IV. (カーナウ) | 直井美幸 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 直井美幸 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学小編成 | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 直井美幸 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 水上文子 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学小編成 | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 水上文子 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学小編成 | [自] ジュビラント・トリビュート (マギンティ) | 水上文子 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 水上文子 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学小編成 | [自] サンライズ・マーチ (岩河三郎) | 水上文子 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学小編成 | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 水上文子 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学小編成 | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 水上文子 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学小編成 | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 水上文子 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学小編成 | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 水上文子 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 水上文子 ● 金賞・代表 |