※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢 III. 夜明けのベルキスの踊り IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (戸田顕))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、メヌエット、タイボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポロヴェツ人の踊りと合唱 (ボロディン (石津谷治法))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] タンツィ〜3つのロシア舞曲 より II. ガラヴォット I. トレパック (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 凜と咲く華たち (片岡寛晶) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 | 竹田篤司 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 | 竹田篤司 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢 III. 夜明けのベルキスの踊り IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 | 竹田篤司 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女の踊り 魔王カスチェイの凶悪な踊り 終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 | 竹田篤司 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (戸田顕)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 | 竹田篤司 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、メヌエット、タイボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史)) | 竹田篤司 ● 銀賞・代表 | 竹田篤司 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポロヴェツ人の踊りと合唱 (ボロディン (石津谷治法)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 | 竹田篤司 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] タンツィ〜3つのロシア舞曲 より II. ガラヴォット I. トレパック (ヴァン=デル=ロースト) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 | 竹田篤司 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 |