団体名: 蒲郡市立三谷中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1981年 (昭和56年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A
1970年 (昭和45年)
中学A

[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

東海大会
金賞・代表
指揮: 大竹雄
1969年 (昭和44年)
中学A
1968年 (昭和43年)
中学A
1967年 (昭和42年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 交響的序曲 (カーター)

東海大会
1位・代表
指揮: 山本克実
1963年 (昭和38年)
中学A
1962年 (昭和37年)
中学A
1959年 (昭和34年)
中学A
1958年 (昭和33年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 序曲《輝く星》 (H.ベネット)

東海大会
参加
指揮: 高田篤男
1954年 (昭和29年)
中学A

[課] 中学(東海支部) : 立派な青年 (大沼哲)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール)

東海大会
参加
指揮: 森博次

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 蒲郡市立三谷中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (5) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (4)
中学A50014
支部 合計 (14) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (10)
中学A1321010
中学B10010
合計 (19) 金賞 (4) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (12)
中学A1420012
中学B52210
地区 合計 (19) 金賞 (6) 銀賞 (12) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A21100
中学B1751110

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

東海大会

小田卓志
銀賞
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)

東海大会

坂上雄
金賞
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

東海大会

大竹雄
金賞・代表
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響曲第3番 (ジャンニーニ)

東海大会

山本克実
3位
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

東海大会

山本克実
1位・代表
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

東海大会

山本克実
1位・代表
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 交響的序曲 (カーター)

東海大会

山本克実
1位・代表
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

東海大会

山本克実
3位
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

東海大会

山本克実
3位
1959年 (昭和34年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

東海北陸大会

山本克実
1位・代表
1958年 (昭和33年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 序曲《輝く星》 (H.ベネット)

東海大会

高田篤男
参加
1957年 (昭和32年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)

東海大会

川澄和夫
参加
1954年 (昭和29年)
中学A[課] 中学(東海支部) : 立派な青年 (大沼哲)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール)

東海大会

森博次
参加