※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ティボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より エジプトへの逃避、大天使ミカエル (レスピーギ (森田一浩))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《黄金時代》 (ショスタコーヴィチ (仲田守))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より プレリュード、マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (藤田玄播、稲垣卓三))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (谷口榮一))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] プラハのための音楽1968 より トッカータとコラール (フサ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (禰屋雅典))
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ティボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史)) | 塩津純 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 塩津純 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰)) | 塩津純 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 宇野敏生 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 宇野敏生 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より エジプトへの逃避、大天使ミカエル (レスピーギ (森田一浩)) | 小原敏彦 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《黄金時代》 (ショスタコーヴィチ (仲田守)) | 熊澤利紀 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー (藤田玄播)) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より プレリュード、マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (藤田玄播、稲垣卓三)) | 熊澤利紀 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 熊澤利紀 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | 熊澤利紀 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (谷口榮一)) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | 熊澤利紀 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク) | 熊澤利紀 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | 禰屋雅典 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ) | 平田靖昭 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] プラハのための音楽1968 より トッカータとコラール (フサ) | 平田靖昭 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (禰屋雅典)) | 平田靖昭 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス) | 平田靖昭 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 平田靖昭 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 平田靖昭 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 平田靖昭 ● 金賞 |