団体名: ルーツ・アンサンブル


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1996年 (平成8年)
一般A
1994年 (平成6年)
一般A
1993年 (平成5年)
一般A
1987年 (昭和62年)
一般A
1984年 (昭和59年)
一般A
1983年 (昭和58年)
一般A
1981年 (昭和56年)
一般A
1977年 (昭和52年)
一般A

[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: ルーツ・アンサンブル)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
一般A21100
合計 (16) 金賞 (7) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (8)
一般A167108

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1996年 (平成8年)
一般A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス (リチャードソン))

京都府大会

佐々木正昭
不明
1994年 (平成6年)
一般A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] NHK大河ドラマ「太平記」テーマ音楽 (三枝成彰 (後藤洋))

京都府大会

佐々木正昭
不明
1993年 (平成5年)
一般A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

京都府大会

佐々木正昭
不明
1991年 (平成3年)
一般A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

京都府大会

佐々木正昭
金賞・代表

関西大会

佐々木正昭
銀賞
1990年 (平成2年)
一般A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)

京都府大会

寒川正晴
不明
1989年 (平成元年)
一般A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] オブ・ファイヤー・アンド・アイス (アイアナコーン)

京都府大会

野間裕史
金賞
1988年 (昭和63年)
一般A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (ハインズレー))

京都府大会

佐々木正昭
金賞
1987年 (昭和62年)
一般A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (ライゼン))

京都府大会

佐々木正昭
金賞・代表

関西大会

佐々木正昭
金賞
1986年 (昭和61年)
一般A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

京都府大会


金賞
1985年 (昭和60年)
一般A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))

京都府大会


銀賞
1984年 (昭和59年)
一般A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

京都府大会


金賞
1983年 (昭和58年)
一般A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 平和の祭り (ニクソン)

京都府大会


金賞
1982年 (昭和57年)
一般A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

京都府大会


不明
1981年 (昭和56年)
一般A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

京都府大会


不明
1980年 (昭和55年)
一般A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ・マーチ (ホルスト)

京都府大会


不明
1977年 (昭和52年)
一般A[自] 不明

京都府大会


不明