※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 舞踏組曲 より 1, 3, フィナーレ (バルトーク)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] スペイン舞曲 (グラナドス)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より 2. 対の遊び (バルトーク)
[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] 我が心の切なる願い BWV727 (J.S.バッハ)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《屋根の上の牛》 (ミヨー)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ《本日休演》の幕間映画のための音楽 (サティ (伊東玲))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 目覚めよと呼ぶ声あり BWV140 (J.S.バッハ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | 伊東玲 ● 金賞・代表 | 伊東玲 ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (伊東玲)) | 伊東玲 ● 金賞・代表 | 伊東玲 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 舞踏組曲 より 1, 3, フィナーレ (バルトーク) | 伊東玲 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] スペイン舞曲 (グラナドス) | 伊東玲 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] フランス組曲 (ミヨー) | 伊東玲 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 管弦楽のための協奏曲 より 2. 対の遊び (バルトーク) | 北住淳 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] 我が心の切なる願い BWV727 (J.S.バッハ) | 伊東玲 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] バレエ音楽《屋根の上の牛》 (ミヨー) | 伊東玲 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] バレエ《本日休演》の幕間映画のための音楽 (サティ (伊東玲)) | 伊東玲 ● 銀賞・代表 | 伊東玲 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 中国の踊り、行進曲 (チャイコフスキー (伊東玲)) | 伊東玲 ● 金賞・代表 優勝 | 伊東玲 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 目覚めよと呼ぶ声あり BWV140 (J.S.バッハ) | 伊東玲 ● 金賞・代表 | 伊東玲 ● 銀賞 |