※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アブサロン (アッペルモント)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 吹奏楽のための《越中幻想》 (坂井貴祐)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))
[課] V : マーチ「列車で行こう」 (川村昌樹)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より リモージュの市場、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (建部知弘))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《ローマの松》 より カタコンベの松、アッピア街道の松 (レスピーギ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学小編成 | [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | 阿部悠生 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 大学小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 岡部真夢 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 大学小編成 | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 八巻麻由 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 大学小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 佐々木真穂 ● 金賞 奨励賞 |
2018年 (平成30年) | 大学小編成 | [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 三盃収人 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 大学C | [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 大学C | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 大学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] アブサロン (アッペルモント) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 吹奏楽のための《越中幻想》 (坂井貴祐) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス) | 笹本裕一 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 笹本裕一 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司) | 小沢千尋 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 小沢千尋 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル)) | 小沢千尋 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] V : マーチ「列車で行こう」 (川村昌樹) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 小沢千尋 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 組曲《展覧会の絵》 より リモージュの市場、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 小沢千尋 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (建部知弘)) | 小沢千尋 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《ローマの松》 より カタコンベの松、アッピア街道の松 (レスピーギ) | 小沢千尋 ● 金賞・代表 |