団体名: 留萌市立留萌中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2023年 (令和5年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2015年 (平成27年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 愁映 (保科洋)

2010年 (平成22年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A

[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

北海道大会
銀賞
指揮: 熊澤重雄
2003年 (平成15年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学B
1998年 (平成10年)
中学A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

北海道大会
銅賞
指揮: 熊澤重雄
1997年 (平成9年)
中学B
1994年 (平成6年)
中学C
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1972年 (昭和47年)
中学B
1967年 (昭和42年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 留萌市立留萌中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A20101
支部 合計 (47) 金賞 (5) 銀賞 (20) 銅賞 (19) 他 (3)
中学A39414183
中学B40400
中学C41210
合計 (56) 金賞 (29) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (25)
中学A47271019
中学B41003
中学C51013

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

北海道大会

熊谷太一
銅賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会

熊谷太一
銅賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))

北海道大会

熊谷太一
銅賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

北海道大会

熊谷太一
銅賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

熊谷太一
銅賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

北海道大会

加藤瞳
銅賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

北海道大会

北野志穂子
銅賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 救いの時の告知~ジーザス・クライスト (片岡寛晶)

北海道大会

北野志穂子
銅賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

北海道大会

北野志穂子
銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 愁映 (保科洋)

北海道大会

山本真貴子
銅賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

北海道大会

山本真貴子
銅賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)

北海道大会

山本真貴子
銅賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (黒川圭一))

北海道大会

片桐基彰
銅賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))

北海道大会

片桐基彰
銅賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

北海道大会

片桐基彰
銅賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より セレクション (プッチーニ (真島俊夫))

北海道大会

山本真貴子
銅賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))

北海道大会

熊澤重雄
銅賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

北海道大会

熊澤重雄
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

北海道大会

熊澤重雄
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))

北海道大会

熊澤重雄
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

北海道大会

熊澤重雄
銀賞
2002年 (平成14年)
中学C[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス)

北海道大会

熊澤重雄
銅賞
1999年 (平成11年)
中学B[自] 第1組曲 (A.リード)

北海道大会

熊澤重雄
銀賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

北海道大会

熊澤重雄
銅賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

北海道大会

熊澤重雄
銀賞
1996年 (平成8年)
中学C[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 盆踊り、フィナーレ (小山清茂)

北海道大会

熊澤重雄
銀賞
1995年 (平成7年)
中学C[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

湯浅有葉
金賞
1994年 (平成6年)
中学C[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会

湯浅有葉
銀賞
1992年 (平成4年)
中学B[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

北海道大会

湯浅有葉
銀賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

北海道大会

桜井惇
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スペイン組曲 より セビリア、アラゴン (アルベニス)

北海道大会

桜井惇
銀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ソワレ・ミュージカル より I.行進曲 IV.ボレロ V.タランテラ (ブリテン (T.C.ブラウン))

北海道大会

桜井惇
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ)

北海道大会

桜井惇
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

北海道大会

桜井惇
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

北海道大会

桜井惇
金賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (桜井惇))

北海道大会

桜井惇
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

北海道大会

桜井惇
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽: 1、3、7 (グノー)

北海道大会

桜井惇
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

北海道大会

桜井惇
銀賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

北海道大会

桜井惇
金賞
1975年 (昭和50年)
中学A[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

北海道大会

桜井惇
金賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

北海道大会

原田賢雄
銀賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

北海道大会

原田賢雄
銀賞
1972年 (昭和47年)
中学B[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

北海道大会

原田賢雄
銀賞
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

北海道大会

原田賢雄
1位・代表
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

北海道大会

原田賢雄
3位
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

北海道大会

原田賢雄
4位