団体名: 神奈川県立希望ヶ丘高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1982年 (昭和57年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 神奈川県立希望ヶ丘高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (6) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (3) 他 (0)
高校B62130
合計 (27) 金賞 (7) 銀賞 (13) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A151806
高校B126501
地区 合計 (19) 金賞 (11) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A83320
高校B118300
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2022年 (令和4年)
高校B[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

神奈川県大会

星遥佳
銀賞
2021年 (令和3年)
高校B[自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士)

神奈川県大会

加藤玲那
銀賞
2018年 (平成30年)
高校B[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)

神奈川県大会

牧野拓郎
銀賞
2017年 (平成29年)
高校B[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

神奈川県大会

奥津祐太郎
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩))

神奈川県大会

矢島真也子
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅰ.チルチェンセスⅣ.主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

神奈川県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 4 (レスピーギ (木村吉宏))

神奈川県大会

花田敦美
銀賞
2004年 (平成16年)
高校B[自] ミュージカル《チェス》 (アンダーソン、ウルヴァース (デ=メイ))

神奈川県大会

鈴木静香
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

神奈川県大会

島本洋
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

神奈川県大会

小島英一
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] パンチネロ (A.リード)

神奈川県大会

吉武誠
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

神奈川県大会

新出英明
銀賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)

神奈川県大会

石井次彦
銀賞