※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] スペイン奇想曲 より 1, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] インペラティーヴ (命令) (フォースブラッド)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] F : 喜歌劇《ジプシー男爵》 (J.シュトラウスII世)
[自] 歌劇《シバの女王》 より 序曲 (グノー)
[自] グランド・キャニオン組曲 より 山道にて (グローフェ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 平川忠一郎 不明・代表 | 平川忠一郎 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校B1 | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 平川忠一郎 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 芝内利幸 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B1 | [自] たなばた (酒井格) | 芝内利幸 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] スペイン奇想曲 より 1, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 芝内利幸 不明・代表芝内利幸 ○ 参加 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 小林信雄 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 田中光明 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] インペラティーヴ (命令) (フォースブラッド) | 桜井真 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス) | 小倉伸作 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 別府厚子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第2部 | [課] F : 喜歌劇《ジプシー男爵》 (J.シュトラウスII世) [自] 歌劇《シバの女王》 より 序曲 (グノー) | 加藤恭子 特別優勝 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第1部 | [自] グランド・キャニオン組曲 より 山道にて (グローフェ) | 加藤恭子 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第1部 | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 加藤恭子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校第1部 | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 加藤恭子 優勝 |