※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV (リムスキー=コルサコフ (鈴木栄一))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (ウィンターボトム))
[自] 不明
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (W.シェイファー))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)
[課] F : 喜歌劇《ジプシー男爵》 (J.シュトラウスII世)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人) | 柏木実佳 ● 金賞・本選出場柏木実佳 ○ 参加 |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 柏木実佳 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | 柏木実佳 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 柏木実佳 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・本選出場館岡民夫 ○ 参加 |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 山口彩 ● 金賞・本選出場山口彩 ○ 参加 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 山口彩 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV (リムスキー=コルサコフ (鈴木栄一)) | 角田洋 ● 金賞・本選出場角田洋 ○ 参加 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 角田洋 ● 金賞・本選出場角田洋 ○ 参加 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (黒川圭一)) | 角田洋 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 角田洋 ● 金賞 本選出場角田洋 ○ 参加・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 角田洋 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 ヤマハ賞 |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (藤田玄播)) | 角田洋 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 角田洋 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 角田洋 不明・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 序奏、セレナーデ、ダンス (ハチャトゥリアン) | 角田洋 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 夜想曲 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 角田洋 不明・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 角田洋 不明・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 角田洋 ● 金賞・本選角田洋 不明・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 青木義一 ○ 参加・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校B1 | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (ウィンターボトム)) | 青木義一 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 不明 | 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 鈴木保徳 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (W.シェイファー)) | 羽鳥隆 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン)) | 石井優 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 末永明 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 末永明 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校第2部 | [課] 千葉県第2部G : 序曲《剛毅》 (G.E.ホルメス) [自] 舞踏への勧誘 (ウェーバー (フォール)) | 大塚清 不明 |
1980年 (昭和55年) | 高校第2部 | [課] F : 喜歌劇《ジプシー男爵》 (J.シュトラウスII世) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス) | 小倉伸作 最優秀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校第1部 | [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 小倉伸作 不明 |