※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ストラットフォード組曲 (ケーブル)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 第4組曲 より 2, 3 (A.リード)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 第5組曲 より 1, 4 (A.リード)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] クープランの墓 より 前奏曲、トッカータ (ラヴェル (小野寺真)) | 葛馬雅裕 ● 金賞・本選出場葛馬雅裕 ○ 参加・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 (ジョルダーノ (宍倉晃)) | 葛馬雅裕 ● 金賞・本戦出場葛馬雅裕 ○ 参加・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 忘れられた映像 (ドビュッシー (小野寺真)) | 葛馬雅裕 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (小野寺真)) | 葛馬雅裕 ● 金賞・本選出場葛馬雅裕 ○ 参加・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] クープランの墓 より プレリュード,トッカータ (ラヴェル (小野寺真)) | 葛馬雅裕 ● 金賞・本選出場葛馬雅裕 ○ 参加・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 夢の花…、幻の花… (飯島俊成) | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] ピアノ三重奏曲 より II,IV (ラヴェル (小野寺真)) | 葛馬雅裕 ● 金賞・本選出場葛馬雅裕 ○ 参加 |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 白と黒で (ドビュッシー) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 葛馬雅裕 ● 金賞・本選出場葛馬雅裕 ○ 参加・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 歌劇《真珠採り》 (ビゼー) | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 木村徳治 ● 金賞・本選出場木村徳治 ○ 参加・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 不明 | 木村徳治 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] ストラットフォード組曲 (ケーブル) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 木村徳治 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 木村徳治 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 木村徳治 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 木村徳治 不明・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校B1 | [自] 第4組曲 より 2, 3 (A.リード) | 木村徳治 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 第5組曲 より 1, 4 (A.リード) | 山﨑彰一 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B1 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 山﨑彰一 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校FI | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 山﨑彰一 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校第1部 | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 木村徳治 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校第1部 | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 木村徳治 不明 |