※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (宮川俊徳))
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (宮川俊徳))
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 交響詩《凱旋の詩(祝典ポエム)》 (ハチャトゥリアン (高木登古))
[自] コンダクム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 宮川秀一 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (宮川俊徳)) | 宮川秀一 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (宮川俊徳)) | 宮川秀一 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 宮川秀一 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 飯沼佳奈江 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 飯沼佳奈江 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 塚田京子 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 交響詩《凱旋の詩(祝典ポエム)》 (ハチャトゥリアン (高木登古)) | 塚田京子 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 塚田京子 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 塚田京子 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] コンダクム (ヴァン=デル=ロースト) | 中村英雄 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ジョイアンス! (スウェアリンジェン) | 杉山光洋 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 2つのバガテル (A.リード) | 杉山光洋 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 北原孝雄 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学中編成 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 小松美智子 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学中編成 | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 深沢舜英 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学中編成 | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 深沢舜英 不明 |