団体名: 阿南市立阿南中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
中学A

[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 復興 (保科洋)

徳島県大会
金賞・代表
指揮: 和泉淳子
2022年 (令和4年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 阿南市立阿南中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (11) 金賞 (1) 銀賞 (6) 銅賞 (4) 他 (0)
中学A101540
中学B10100
合計 (44) 金賞 (22) 銀賞 (20) 銅賞 (1) 他 (1)
中学A38201710
中学B62301

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] ゾウの足 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~ (林大地)

徳島県大会

和泉淳子
金賞・代表
2023年 (令和5年)
中学A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 復興 (保科洋)

徳島県大会

和泉淳子
金賞・代表
2022年 (令和4年)
中学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)

徳島県大会


金賞・代表
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)

徳島県大会

和泉淳子
金賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

徳島県大会

和泉淳子
金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ゲールフォース (グレアム)

徳島県大会

多田幸子
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)

徳島県大会

廣澤幸子
金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] エヴォケーションズ (エレビー)

徳島県大会

多田幸子
金賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

徳島県大会

多田幸子
金賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン)

徳島県大会

久米田美和子
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

徳島県大会

井原麻樹
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

徳島県大会

篠原真
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

徳島県大会

篠原真
金賞・代表
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

徳島県大会

篠原真
金賞・代表
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

徳島県大会

篠原真
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

徳島県大会

佐藤蔦枝
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

徳島県大会

佐藤蔦枝
金賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 1, 3, 7 (グノー)

徳島県大会

佐藤蔦枝
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

徳島県大会

佐藤蔦枝
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

徳島県大会

佐藤蔦枝
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学B[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

徳島県大会

佐藤蔦枝
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
中学B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

徳島県大会

佐藤蔦枝
金賞・代表