※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II.雪の川 III.祭り (真島俊夫)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 舞踏組曲 より II. IV. V. VI. (バルトーク (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (マース))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神、ピチカート、バッカスの行列 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II.雪の川 III.祭り (真島俊夫) | 谷村一美 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 岡本正博 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 舞踏組曲 より II. IV. V. VI. (バルトーク (鈴木英史)) | 浅原美紀 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 浅原美紀 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 谷村一美 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 谷村一美 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (マース)) | 河村俊之 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | 河村俊之 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神、ピチカート、バッカスの行列 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 宮本敬司 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 宮本敬司 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー (淀彰)) | 徳久寛 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ハンガリー狂詩曲第1番 (リスト (サフラネク)) | 原田啓二 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 組曲《イベリア》 (アルベニス) | 徳久寛 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 工藤愛子 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 熊崎武明 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 熊崎武明 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 熊崎武明 ● 銀賞 |