※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 折鶴 (阿部勇一)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲,スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ (仲田守))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より Ⅰ市場 Ⅱギリシャ奴隷の踊り Ⅳ情景とクロタルを持った踊り Ⅴガディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲,友情の踊り,アイシェの孤独,剣の舞,収穫祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 青い水平線 より Ⅱ.Ⅲ (チェザリーニ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] リクディム より Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 折鶴 (阿部勇一) | 飯沼佳奈江 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、妖精の国 (ラヴェル (伊藤有里)) | 堀未央 ● 金賞・代表 | 堀未央 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 堀未央 ● 金賞・代表 | 堀未央 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 堀未央 ● 銀賞・代表 | 堀未央 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 海野妙 ● 銀賞・代表 | 海野妙 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲,スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守)) | 堀未央 ● 金賞・代表 | 堀未央 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ (仲田守)) | 堀未央 ● 金賞・代表 | 堀未央 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より Ⅰ市場 Ⅱギリシャ奴隷の踊り Ⅳ情景とクロタルを持った踊り Ⅴガディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 堀未央 ● 金賞・代表 | 堀未央 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲,友情の踊り,アイシェの孤独,剣の舞,収穫祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | 岩村未央 ● 銀賞・代表 | 岩村未央 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 伊藤実和子 ● 銀賞・代表 | 伊藤実和子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 伊藤実和子 ● 金賞・代表 | 伊藤実和子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (仲田守)) | 伊藤実和子 ● 金賞・代表 | 伊藤実和子 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 伊藤実和子 ● 金賞・代表 | 伊藤実和子 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 伊藤実和子 ● 銀賞・代表 | 伊藤実和子 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 百年祭 (福島弘和) | 伊藤実和子 ● 銀賞・代表 | 伊藤実和子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より 「シャコンヌ」 (J.S.バッハ (高見沢努)) | 倉島かおる ● 金賞・代表 | 倉島かおる ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 倉島かおる ● 金賞・代表 | 倉島かおる ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅱ・Ⅲ (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 倉島かおる ● 金賞・代表 | 倉島かおる ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (川雅輝//飯島俊成)) | 倉島かおる ● 金賞・代表 | 倉島かおる ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 青い水平線 より Ⅱ.Ⅲ (チェザリーニ) | 倉島かおる ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] リクディム より Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト) | 倉島かおる ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | 森口美幸 ● 銀賞・代表 | 森口美幸 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 森口美幸 ● 金賞・代表 | 森口美幸 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章:そして男と女の行列 (團伊玖磨 (時松敏康)) | 森口美幸 ● 銀賞・代表 | 森口美幸 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 塚田貞夫 ● 金賞・代表 | 塚田貞夫 ● 金賞・代表 | 塚田貞夫 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (カーナウ)) | 塚田貞夫 不明・代表 | 塚田貞夫 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] リシルド序曲 (パレス (建部知弘)) | 塚田貞夫 不明・代表 | 塚田貞夫 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より IV. 行進曲 (ヒンデミット) | 塚田貞夫 不明・代表 | 塚田貞夫 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 塚田貞夫 不明・代表 | 塚田貞夫 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 塚田貞夫 不明・代表 | 塚田貞夫 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク)) | 塚田貞夫 不明・代表 | 塚田貞夫 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 塚田貞夫 不明・代表 | 塚田貞夫 ● 銀賞 |