※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 蒼穹の鐘 (小谷有人)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ペルシス (ホゼイ)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (深沢武夫))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 前奏曲 (フンパーディンク (深沢武夫))
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 喜歌劇《メトゥザレムの王子》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (深沢武夫))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 歌劇《ドンナ・ディアナ》 より 序曲 (レズニチェク (深沢武夫))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 3つの舞曲《ヘンリー8世》 より 1. モリスダンス 2. 羊飼いの踊り 3. たいまつの踊り (ジャーマン (D・キャスティール))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 喜歌劇《ファティニツァ》序曲 より 序曲 (スッペ (深沢武夫))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 蒼穹の鐘 (小谷有人) | 塚田貞夫 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 塚田貞夫 ● 銀賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 南澤美恵 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 深澤清浩 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 深澤清浩 ● 銀賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 新井雅貴 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 丸山貴弘 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 丸山さとみ ● 銀賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 丸山さとみ ● 銀賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (後藤洋)) | 丸山貴弘 ● 銀賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ペルシス (ホゼイ) | 小松文恵 ● 銀賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | 小松文恵 ● 銀賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小松文恵 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール (深沢武夫)) | 深沢武夫 ● 銀賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (深沢武夫)) | 深沢武夫 ● 銀賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 前奏曲 (フンパーディンク (深沢武夫)) | 深沢武夫 ● 銀賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 喜歌劇《メトゥザレムの王子》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (深沢武夫)) | 深沢武夫 ● 銀賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 喜歌劇《ウィーンの歓喜》序曲 (スッペ (深沢武夫)) | 深沢武夫 ● 銀賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 歌劇《ドンナ・ディアナ》 より 序曲 (レズニチェク (深沢武夫)) | 深沢武夫 ● 銀賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 3つの舞曲《ヘンリー8世》 より 1. モリスダンス 2. 羊飼いの踊り 3. たいまつの踊り (ジャーマン (D・キャスティール)) | 深沢武夫 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 喜歌劇《ファティニツァ》序曲 より 序曲 (スッペ (深沢武夫)) | 深沢武夫 ● 銀賞 |