※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ (フィルモア))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 木藤嘉子 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 木藤嘉子 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ (ミレ)) | 松井嘉子 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 野口英寿 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 内川栄次 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 内川栄次 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 内川栄次 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | 内川栄次 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 池田由美 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 池田由美 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 倉崎貫勝 ● 銀賞 |