※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より II. IV. (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より 第2楽章「増女」第3楽章「大癒見」 (小山清茂 (大木隆明))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] リシルド序曲 (パレス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 優秀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 優秀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 優秀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 上原敏勝 奨励賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 上原敏勝 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | 原卓也 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン)) | 平野康徳 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] チャルダッシュ (モンティ (石川喬雄)) | 平野康徳 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 平野康徳 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より II. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 平野康徳 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 平野康徳 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より 第2楽章「増女」第3楽章「大癒見」 (小山清茂 (大木隆明)) | 西川浩 不明・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 西川浩 不明・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 小野雅信 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 小野雅信 不明・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 小野雅信 不明・代表 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より スラヴ舞曲 (シャブリエ (オドム)) | 小野雅信 不明・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | 小野雅信 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] リシルド序曲 (パレス) | 小野雅信 不明・代表 |