※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] カレリア組曲 (シベリウス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 (ムソルグスキー)
[自] ファンタジア・イン・F (モーツァルト)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高橋敦子 ● 金賞・代表 | 高橋敦子 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守)) | 高橋敦子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 高橋敦子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 高橋敦子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 豊田実保 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰)) | 豊田実保 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 第2組曲 (A.リード) | 豊田実保 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ) | 豊田実保 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 I. III. VII. (グノー) | 高井留美子 ● 金賞・代表 | 高井留美子 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 高井留美子 ● 金賞・代表(最優秀) | 高井留美子 ● 金賞 最優秀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 藤田耕子 不明 | 藤田耕子 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 藤田耕子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] カレリア組曲 (シベリウス) | 藤田耕子 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 河田寿美穂 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 歌劇《魔笛》 (モーツァルト) | 秋山武 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 秋山武 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 (ムソルグスキー) | 秋山武 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 秋山武 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] ファンタジア・イン・F (モーツァルト) | 秋山武 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 秋山武 不明 | 秋山武 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [自] 交響曲第3番 (ジャンニーニ) | 石川正伸 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 白川博 不明 | 白川博 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] プレリュードとフーガ ハ短調 (J.S.バッハ) | 磯崎巌 不明 | 磯崎巌 ○ 参加 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 磯崎巌 不明 | 磯崎巌 不明 |