※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 時は満ち風が吹く、陽は照り絲を繋ぐ (内藤友樹)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1. ガンダルフ (デ=メイ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] オセロ より 第1.3楽章 (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響的舞曲 より 第1楽章 (ラフマニノフ)
[自] ピラミッド より 神々の入場〜部族の踊り (タジェンホースト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 無辜の祈り (樽屋雅徳) | 高山大樹 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 時は満ち風が吹く、陽は照り絲を繋ぐ (内藤友樹) | 高山大樹 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] フィアナの騎士 (広瀬勇人) | 高山大樹 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 蒼の躍動 (江原大介) | 谷口広憲 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス) | 平山章子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 南章子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 南章子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 澤崎郁子 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 澤崎郁子 不明・代表 | 澤崎郁子 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] おおみそか (酒井格) | 澤崎郁子 不明・代表 | 澤崎郁子 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | 澤崎郁子 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 佐竹裕美 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1. ガンダルフ (デ=メイ) | 藤井雅昭 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] オセロ より 第1.3楽章 (A.リード) | 藤井雅昭 ● 金賞・代表 | 藤井雅昭 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰)) | 佐竹裕美 ● 金賞・代表 | 佐竹裕美 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 佐竹裕美 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 上木剛 不明・代表 | 上木剛 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 上木剛 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 岩端るみ子 不明・代表 | 岩端るみ子 ● 金賞・代表 | 岩端るみ子 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 岩端るみ子 ● 金賞・代表 | 岩端るみ子 ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (カイエ)) | 岩端るみ子 不明・代表 | 岩端るみ子 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播)) | 岩端るみ子 不明・代表 | 岩端るみ子 ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 岩端るみ子 不明・代表 | 岩端るみ子 ● 金賞・代表 | 岩端るみ子 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響的舞曲 より 第1楽章 (ラフマニノフ) | 奥田健雄 不明・代表 | 奥田健雄 ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 讃謌〜Bhagavat Gita(ヴァガバータ・ギータ )〜 (櫛田胅之扶) | 奥田健雄 不明・代表 | 奥田健雄 ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学小編成 | [自] ピラミッド より 神々の入場〜部族の踊り (タジェンホースト) | 奥田健雄 ● 金賞 |