団体名: 横浜市立港南中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A

[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン、スミス))

東部地区大会
不明・代表
指揮: 碓井敏郎
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A
1975年 (昭和50年)
中学A

[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲ハ調 (カテル (R.ゴールドマン、R.スミス))

全国大会
銅賞
指揮: 碓井敏郎
関東大会
金賞・代表
指揮: 碓井敏郎
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 碓井敏郎
1974年 (昭和49年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

関東大会
優良賞
指揮: 碓井敏郎
神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 碓井敏郎
1972年 (昭和47年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

関東大会
優秀賞
指揮: 碓井敏郎
神奈川県大会
最優秀賞・代表
指揮: 碓井敏郎
1970年 (昭和45年)
中学A
1962年 (昭和37年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 横浜市立港南中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A20020
支部 合計 (10) 金賞 (3) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (4)
中学A103214
合計 (20) 金賞 (9) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (7)
中学A169214
中学B40013
地区 合計 (17) 金賞 (0) 銀賞 (7) 銅賞 (5) 他 (5)
中学A130454
中学B40301

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 「サグラダファミリアの鐘」-ガウディの継がれゆく意志 (八木澤教司)

横浜地区大会

持丸瑞樹
銅賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

横浜地区大会

持丸瑞樹
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)

横浜地区大会

持丸瑞樹
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

横浜地区大会

持丸瑞樹
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

横浜地区大会

持丸瑞樹
銅賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] ガリヴァー旅行記 より Ⅰ.小人の国 Ⅲ.空飛ぶ島 Ⅳ.馬の国 (アッペルモント)

横浜地区大会

戎玲子
銅賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

横浜地区大会

戎玲子
銅賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子))

横浜地区大会

戎玲子
不明
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

横浜地区大会

戎玲子
銅賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

横浜地区大会

最上玲子
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

神奈川県大会

竹内正樹
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (A.ブレイディ))

神奈川県大会

鈴木寛
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ (木村吉宏))

神奈川県大会

鈴木寛
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲ハ調 (カテル (ゴールドマン、スミス))

東部地区大会

碓井敏郎
不明・代表

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)

東部地区大会

碓井敏郎
不明・代表

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞・代表

関東大会

碓井敏郎
銅賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] フランス組曲 より イル・ド・フランス、アルザス—ロレーヌ (ミヨー)

東部地区大会

碓井敏郎
不明・代表

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞・代表

関東大会

碓井敏郎
銀賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー))

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞・代表

関東大会

碓井敏郎
金賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 民謡風の主題による吹奏楽のための幻想曲 (川崎優)

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞・代表

関東大会

碓井敏郎
金賞・代表

全国大会

碓井敏郎
銅賞
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲ハ調 (カテル (R.ゴールドマン、R.スミス))

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞・代表

関東大会

碓井敏郎
金賞・代表

全国大会

碓井敏郎
銅賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] チェスター (W.シューマン)

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞・代表

関東大会

碓井敏郎
銀賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

神奈川県大会

碓井敏郎
金賞・代表

関東大会

碓井敏郎
優良賞
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

神奈川県大会

碓井敏郎
最優秀賞・代表

関東大会

碓井敏郎
優良賞
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

神奈川県大会

碓井敏郎
最優秀賞・代表

関東大会

碓井敏郎
優秀賞
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

神奈川県大会

永富紀士
2位・代表

関東大会

永富紀士
棄権
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)

神奈川県大会

金子徹
4位