団体名: 福岡市立博多第二中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1982年 (昭和57年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A

[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 序曲「ザ・プリガンズ」 (R・ウォーカー)

1974年 (昭和49年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

福岡地区大会
優勝・代表
指揮: 馬頭徹夫
1970年 (昭和45年)
中学A
1968年 (昭和43年)
中学A
1967年 (昭和42年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 福岡市立博多第二中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (2)
中学A40022
合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B10100
地区 合計 (12) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (9)
中学A121209

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
1982年 (昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] カヴァタ (W.F.マクベス)

福岡地区大会

渡辺茂人
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト (スローカム))

福岡地区大会

渡辺茂人
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
中学A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 序曲「ザ・プリガンズ」 (R・ウォーカー)

福岡地区大会

神山照功
失格
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] バリエーション (チャンス)

福岡地区大会

神山照功
銀賞・代表
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ)

福岡地区大会

神山照功
不明
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

福岡地区大会

神山照功
不明
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

福岡地区大会

馬頭徹夫
優勝・代表
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (ジャンニーニ)

福岡地区大会

馬頭徹夫
3位
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 大学祝典序曲 (ブラームス)

福岡地区大会

馬頭徹夫
5位
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

福岡地区大会

馬頭徹夫
4位
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド)

福岡地区大会

馬頭徹夫
2位・代表
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

福岡地区大会

馬頭徹夫
4位