※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] レ・プレリュード (広瀬勇人)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より I. III. IV. V. VI. (バルトーク)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 小組曲 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バッタリア (W.F.マクベス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第1番 より フィナーレ (サン=サーンス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] コンサート・マーチ《アンタルスの王子》 (保科洋)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] レ・プレリュード (広瀬勇人) | 上田麻紗子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 上田麻紗子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人) | 佐久間敦子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 槌田郁子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 槌田郁子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク) | 松岡美砂子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ルーマニア民俗舞曲 より I. III. IV. V. VI. (バルトーク) | 松岡美砂子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード) | 松岡美砂子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 松岡美砂子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] バルカンヤ~3つのバルカン地方の舞曲 より I. III. (ヴァン=デル=ロースト) | 上村由夏 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] アコラーダ (ハックビー) | 高田節子 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 高田節子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 高田節子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 高田節子 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 田中フミヨ ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 浦嶋啓義 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 浦嶋啓義 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 大草原をゆく (真島俊夫) | 浦嶋啓義 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 浦嶋啓義 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 小組曲 (A.リード) | 浦嶋啓義 奨励賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 浦島啓義 奨励賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 高見洋子 努力賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 荒木斐子 奨励賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バッタリア (W.F.マクベス) | 荒木斐子 努力賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 坂本幸雄 努力賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 坂本幸雄 努力賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 坂本幸雄 努力賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 坂本幸雄 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 高浜千里 努力賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 坂本幸雄 辞退 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第1番 より フィナーレ (サン=サーンス) | 坂本幸雄 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] ファースト序曲 (ワーグナー) | 松藤陽一 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] チェスター (W.シューマン) | 松藤陽一 ● 1位・代表 | 松藤陽一 4位 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ) | 松藤陽一 不明・代表 | 松藤陽一 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 松藤陽一 不明・代表 | 松藤陽一 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] コンサート・マーチ《アンタルスの王子》 (保科洋) | 松藤陽一 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 松藤陽一 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世) | 松藤陽一 不明 |