※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 小さな眠りの精の一週間 より 二十日鼠の結婚式、人形ベルダの婚礼、中国の雨傘 (F.シュミット (小野寺真))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章「サバトの夜の夢」 (ベルリオーズ (R.M.ロジャーズ))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より 第5楽章 (バルトーク (福田洋介))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 映画音楽《イワン雷帝》 (プロコフィエフ (榛葉光治))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走2.ワルツ3.ポルカ4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I,IV,V (ウォルトン (佐藤正人))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 小さな眠りの精の一週間 より 二十日鼠の結婚式、人形ベルダの婚礼、中国の雨傘 (F.シュミット (小野寺真)) | 猿田一世 ● 金賞・代表 | 猿田一世 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 猿田一世 ● 金賞・代表 | 猿田一世 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂 (大木隆明)) | 猿田一世 ● 銀賞・代表 | 猿田一世 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 高橋雅大 ● 金賞・代表 | 高橋雅大 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 祝典序曲 (イベール (天野正道)) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 幻想交響曲 より 第5楽章「サバトの夜の夢」 (ベルリオーズ (R.M.ロジャーズ)) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 管弦楽のための協奏曲 より 第5楽章 (バルトーク (福田洋介)) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 映画音楽《イワン雷帝》 (プロコフィエフ (榛葉光治)) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 内川章子 ● 金賞・代表 | 内川章子 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走2.ワルツ3.ポルカ4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 太田一成 ● 金賞・代表 | 太田一成 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 太田一成 ● 金賞・代表 | 太田一成 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 太田一成 ● 金賞・代表 | 太田一成 ● 金賞・代表 | 太田一成 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 海峡の歌 (髙橋伸哉) | 太田一成 ● 金賞・代表 | 太田一成 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 中田惠子 ● 金賞・代表 | 中田惠子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 中田惠子 ● 金賞・代表 | 中田惠子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 三つのジャポニスム より I. 鶴が舞う III. 祭り (真島俊夫) | 中田恵子 ● 金賞・代表 | 中田恵子 ● 金賞・代表 | 中田恵子 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 第1幕「北京の民よ」「砥石を回せ」「何とする気だ」・第3幕「氷におおわれたあなた様」「永遠の命を持つ太陽よ」 (プッチーニ (真島俊夫)) | 杉山厚志 ● 金賞・代表 | 杉山厚志 ● 金賞・代表 | 杉山厚志 ● 金賞・代表 | 杉山厚志 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I,IV,V (ウォルトン (佐藤正人)) | 杉山厚志 招待・代表 | 杉山厚志 ● 金賞・代表 | 杉山厚志 ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 序奏~宗教的な踊り、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫)) | 妹尾圭子 招待・代表 | 妹尾圭子 シード・代表 | 妹尾圭子 ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | 妹尾圭子 招待・代表 | 妹尾圭子 シード・代表 | 妹尾圭子 ● 金賞・代表 | 妹尾圭子 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 妹尾圭子 ● 金賞・代表 | 妹尾圭子 ● 金賞・代表 | 妹尾圭子 ● 金賞・代表 | 妹尾圭子 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード)) | 妹尾圭子 不明・代表 | 妹尾圭子 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学大編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 塩沢真澄 ● 銀賞 |