※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、午後、終幕の踊り (ファリャ (若井美徳))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響組曲《寄港地》 より 2, 3 (イベール (デュポン))
[自] アミュレット (お守り) (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (坂田雅弘))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (R.アールズ))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[自] 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
3年連続全国大会出場により不出場
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー (八田泰一))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ボロディン (淀彰))
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (8) | 金賞 (7) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校A | 8 | 7 | 1 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (21) | 金賞 (15) | 銀賞 (6) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校A | 18 | 14 | 4 | 0 | 0 |
高校B | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 |
県 | 合計 (34) | 金賞 (13) | 銀賞 (7) | 銅賞 (2) | 他 (12) |
高校A | 28 | 10 | 5 | 2 | 11 |
高校B | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 |
地区 | 合計 (40) | 金賞 (14) | 銀賞 (2) | 銅賞 (1) | 他 (23) |
高校A | 23 | 8 | 2 | 0 | 13 |
高校B | 5 | 4 | 0 | 0 | 1 |
高校D | 12 | 2 | 0 | 1 | 9 |
休み | 合計 (1) | ||||
高校A | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 組曲《虫》 より Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ (シシー) | 原田江身子 ● 金賞・代表 | 原田江身子 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] November 19 より Revised Edition (樽屋雅徳) | 不明 | 原田江身子 ● 金賞・代表 | 原田江身子 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 原田江身子 ● 金賞・代表 | 原田江身子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 原田江身子 ● 金賞・代表 | 原田江身子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 田中陽子 ● 金賞・代表 | 田中陽子 ● 金賞・代表 | 田中陽子 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 田中陽子 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 復興 (保科洋) | 田中陽子 ● 金賞・代表 | 田中陽子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ) | 若井美徳 ● 金賞・代表 | 若井美徳 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、午後、終幕の踊り (ファリャ (若井美徳)) | 若井美徳 ● 金賞・代表 | 若井美徳 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (若井美徳)) | 若井美徳 ● 金賞・代表 | 若井美徳 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響組曲《寄港地》 より 2, 3 (イベール (デュポン)) | ● 銀賞・代表 | 若井美徳 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 若井美徳 ● 金賞・代表 | 若井美徳 ● 金賞・代表 | 若井美徳 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校D | [自] アミュレット (お守り) (福島弘和) | 若井美徳 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 若井美徳 ● 金賞・代表 | 若井美徳 ● 金賞・代表 | 若井美徳 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩)) | 若井美徳 シード・代表 | 若井美徳 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校D | [自] 風紋 (保科洋) | 若井美徳 優秀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校D | [自] 風紋 (保科洋) | 坂田雅弘 優秀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (坂田雅弘)) | 坂田雅弘 シード・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (坂田雅弘)) | 坂田雅弘 シード | 坂田雅弘 ● 金賞・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校D | [自] 稲穂の波 (福島弘和) | 坂田雅弘 優秀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 坂田雅弘 ● 金賞・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (R.アールズ)) | 坂田雅弘 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校D | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩)) | 坂田雅弘 シード・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 坂田雅弘 シード・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞・代表 | 坂田雅弘 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校D | [自] 稲穂の波 (福島弘和) | 坂田雅弘 優秀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (齋藤淳)) | 齋藤淳 シード・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校D | [自] 北からの風よ (福島弘和) | 齋藤淳 優秀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 齋藤淳 シード・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校D | [自] 風紋 (保科洋) | 齋藤淳 優秀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (齋藤淳)) | 齋藤淳 シード・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校D | [自] 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) | 齋藤淳 優秀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (齋藤淳)) | 齋藤淳 シード・代表 | 齋藤淳 不明・代表 | 齋藤淳 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 3年連続全国大会出場により不出場 | ||||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (齋藤淳)) | 齋藤淳 不明・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校D | [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 齋藤淳 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] アルプス交響曲 より 日の出、頂上にて、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス (八田泰一、齋藤淳)) | 齋藤淳 シード・代表 | 齋藤淳 不明・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 齋藤淳 不明・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳)) | 齋藤淳 シード・代表 | 齋藤淳 最優秀賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校D | [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 齋藤淳 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校D | [自] 風紋 (保科洋) | 齋藤淳 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 齋藤淳 シード・代表 | 齋藤淳 最優秀賞・代表 | 齋藤淳 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静寂、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス (八田泰一)) | 齋藤淳 最優秀賞・代表 | 齋藤淳 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 不明・代表 | 齋藤淳 ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー (八田泰一)) | 齋藤淳 優秀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 齋藤淳 優秀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 齋藤淳 ● 金賞・代表 | 齋藤淳 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (カイエ)) | 佐藤充史 不明 | 佐藤充史 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ボロディン (淀彰)) | 佐藤充史 不明 |