団体名: 東広島市立西条中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2022年 (令和4年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A
2015年 (平成27年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A

[自] 不明

2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A

[自] 不明

2002年 (平成14年)
中学A

[自] 不明

2001年 (平成13年)
中学A

[自] 不明

2000年 (平成12年)
中学A

[自] 不明

1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

1984年 (昭和59年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学B
1981年 (昭和56年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学B
1977年 (昭和52年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学B
1974年 (昭和49年)
中学B

[課] ロ (広島県B部門) : 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

1973年 (昭和48年)
中学B

[課] 広島県中学B : あふれる元気 (安部幸明)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

広島県大会
金賞
指揮: 石井保行
1972年 (昭和47年)
中学B

[課] 広島県中学B : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 栄光への脱出 (ゴールド)

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 東広島市立西条中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A20200
合計 (52) 金賞 (10) 銀賞 (8) 銅賞 (2) 他 (32)
中学A4478227
中学B72005
中学小編成11000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

広島県大会

土居いずみ
金賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

広島県大会

土居いずみ
金賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] マレーン姫の金の首飾り (樽屋雅徳)

広島県大会

土居いずみ
金賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道))

広島県大会

金森信午
金賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

広島県大会

伊藤千恵
銀賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)

広島県大会

伊藤千恵
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)

広島県大会

伊藤千恵
金賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

広島県大会


銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 百年祭 (福島弘和)

広島県大会

伊藤千恵
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

広島県大会

棗伊津子
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))

広島県大会

棗伊津子
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)

広島県大会

棗伊津子
銅賞
2011年 (平成23年)
中学小編成[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

広島県大会

棗伊津子
金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] オセロ (A.リード)

広島県大会

棗伊津子
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 (カールマン (鈴木英史))

広島県大会


不明
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

広島県大会


不明
2007年 (平成19年)
中学A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

広島県大会


不明
2006年 (平成18年)
中学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

広島県大会

三宅裕子
不明・代表

中国大会

三宅裕子
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[自] 不明

広島県大会


不明
2004年 (平成16年)
中学A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))

広島県大会

三宅裕子
不明・代表

中国大会

三宅裕子
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[自] 不明

広島県大会


不明
2002年 (平成14年)
中学A[自] 不明

広島県大会


不明
2001年 (平成13年)
中学A[自] 不明

広島県大会


不明
2000年 (平成12年)
中学A[自] 不明

広島県大会


不明
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ノルウェー舞曲 (グリーグ)

広島県大会

三宅裕子
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 組曲《ドリー》 (フォーレ)

広島県大会

三宅裕子
不明
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神 (ドリーブ)

広島県大会

三宅裕子
不明
1996年 (平成8年)
中学A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 (レハール)

広島県大会

国岡保孝
不明
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

広島県大会

国岡保孝
不明
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ヨークシャー序曲 (スパーク)

広島県大会

国岡保孝
不明
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スピットファイヤー序曲 (J.バーンズ)

広島県大会

国岡保孝
不明
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)

広島県大会

国岡保孝
銀賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

広島県大会

榎隆治
不明
1990年 (平成2年)
中学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

広島県大会

榎隆治
不明
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

広島県大会

榎隆治
不明
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (ウィンターボトム))

広島県大会

榎隆治
不明
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (ハインズレー))

広島県大会

榎隆治
不明
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

広島県大会

榎隆治
不明
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット))

広島県大会

隠善富士夫
不明
1984年 (昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 序奏と祝典 (D.シェイファー)

広島県大会

隠善富士夫
不明
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ)

広島県大会

隠善富士夫
不明
1982年 (昭和57年)
中学B[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)

広島県大会

隠善富士夫
金賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

広島県大会

西田俊文
不明
1980年 (昭和55年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] クイーン・シティ組曲 より ファンファーレとプロセッショナル、グラス・ルーツ (カーター)

広島県大会

加藤富士夫
不明
1979年 (昭和54年)
中学A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ボルド・シティー序曲 (カーター)

広島県大会

加藤富士夫
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)

広島県大会

加藤富士夫
不明
1977年 (昭和52年)
中学B[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)

広島県大会

尾谷孝
不明
1976年 (昭和51年)
中学B[課] 広島県中学B:B : センチメンタル ()
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)

広島県大会

石井保行
不明
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

広島県大会

石井保行
銅賞
1974年 (昭和49年)
中学B[課] ロ (広島県B部門) : 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

広島県大会

石井保行
不明
1973年 (昭和48年)
中学B[課] 広島県中学B : あふれる元気 (安部幸明)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

広島県大会

石井保行
金賞
1972年 (昭和47年)
中学B[課] 広島県中学B : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 栄光への脱出 (ゴールド)

広島県大会

石井保行
不明