※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ウィンズ・オブ・チェンジ (フェイガン)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] スペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーサによる華麗なる奇想曲」 (グリンカ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | 石田眞由美 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ウィンズ・オブ・チェンジ (フェイガン) | 石田眞由美 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 宇都克裕 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] スペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーサによる華麗なる奇想曲」 (グリンカ) | 宇都克裕 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 平田恵 不明・代表 | 平田恵 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 服部康一 不明・代表 | 服部康一 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 服部康一 不明・代表 | 服部康一 不明・代表 | 服部康一 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 服部康一 不明・代表 | 服部康一 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 服部康一 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 服部康一 不明・代表 | 服部康一 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 服部康一 不明・代表 | 服部康一 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 服部康一 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 服部康一 不明・代表 | 服部康一 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 服部康一 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 花田定男 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] マスク (W.F.マクベス) | 浜田ひとみ 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 浜田ひとみ 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 浜田ひとみ 不明・代表 | 浜田ひとみ ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 浜田ひとみ 不明 |