※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 幻想交響曲 より 5 (ベルリオーズ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))
[自] サンド・キャッスルズ (砂の城) (カーナウ)
[自] メロディ・イン・ファイブ (ハデルマン)
[自] イエロー・マウンテンズ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[自] 七つの子の主題による変奏曲 (河添達也)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰、ハインズレー))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ (デューカー))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 原田宣江 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 幻想交響曲 より 5 (ベルリオーズ) | 原田宣江 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 原田宣江 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 原田宣江 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博)) | ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] サンド・キャッスルズ (砂の城) (カーナウ) | ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (吉市幹雄)) | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] メロディ・イン・ファイブ (ハデルマン) | 松田和寛 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 松田和寛 ● 金賞・代表 大賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] イエロー・マウンテンズ (ヤコブ・デ=ハーン) | 松田和寛 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 松田和寛 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 七つの子の主題による変奏曲 (河添達也) | 松田和寛 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 松田和寛 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 松田和寛 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 松田和寛 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰、ハインズレー)) | 松田和寛 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 松田和寛 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 重田和義 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV. (レスピーギ (デューカー)) | 松田和寛 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 松田和寛 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシャの目覚めと踊り・レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 松田和寛 ● 金賞 |