※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ラフマニノフ (瀬尾宗利))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (樽屋雅徳))
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 (カールマン)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より マズルカ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽Ⅲ、Ⅳ、Ⅶ (グノー)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 組曲《道化師》 より 1.7.9.10 (カバレフスキー)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より ポーランドの祭り (シャブリエ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] へイヴンダンス (ホルジンガー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] パンチネロ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 藤田恵理 ● 金賞・代表 | 藤田恵理 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ラフマニノフ (瀬尾宗利)) | 藤田恵理 ● 金賞・代表 グランプリ | 藤田恵理 ● 金賞・代表 | 藤田恵理 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (樽屋雅徳)) | 藤田恵理 ● 金賞・代表 グランプリ | 藤田恵理 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 藤田恵理 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 藤田恵理 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | 藤田恵理 ● 金賞・代表 | 不明 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 水野昌晃 ● 金賞・代表 | 水野昌晃 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 水野昌晃 ● 金賞・代表 グランプリ | 水野昌晃 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 水野昌晃 ● 金賞・代表 | 水野昌晃 ● 金賞・代表 | 水野昌晃 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 水野昌晃 ● 金賞・代表 | 水野昌晃 ● 金賞・代表 G | 水野昌晃 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 水野昌晃 ● 金賞・代表 グランプリ | 水野昌晃 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 水野昌晃 ● 金賞・代表 | 水野昌晃 ● 金賞・代表 | 水野昌晃 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 水野昌晃 ● 金賞・代表 グランプリ | 水野昌晃 ● 金賞・代表 | 水野昌晃 ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 (カールマン) | ● 金賞・代表 最優秀賞 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 水野昌晃 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より マズルカ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽Ⅲ、Ⅳ、Ⅶ (グノー) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 組曲《道化師》 より 1.7.9.10 (カバレフスキー) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より ポーランドの祭り (シャブリエ) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 中央公園の情景 (藤田玄播) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明 |