※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] カンツォーネ (デル=ボルゴ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 伊村浩二 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 伊村浩二 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 伊村浩二 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 伊村浩二 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 伊村浩二 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] カンツォーネ (デル=ボルゴ) | 吉富久人 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 吉富久人 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 安井寛 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 安井寛 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] ミュージック・マン (M.ウィルソン) | 安井寛 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《エロイカ》 (ベートーヴェン) | 後藤彦二 ● 2位・代表 | 後藤彦二 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 後藤彦二 ● 2位・代表 | 後藤彦二 ○ 参加 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 後藤彦二 ● 2位・代表 | 後藤彦二 不明 |