※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 嵐の中へ (R.W.スミス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] ファントム・レイク (ターバー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 交響詩《献呈》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 泉五月 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司) | 不明 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | 釜崎武彦 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 田中義久 ● 銅賞 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 山下直哉 ○ 参加 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] ファントム・レイク (ターバー) | 宮下伸一 ○ 参加 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 岡本英司 タイムオーバー |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ) | 岡本英司 ○ 参加 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] マジック・ワンド 序曲 (F・L・バクテル) | 相浦久秀 6位 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] ヘッドライナー ( (J.クーロー)) | 岡本英司 ○ 参加 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 交響詩《献呈》 (フランカイザー) | 岡本英司 不明・代表 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《オーロラ》 (ヨーダー) | 岡本英司 優勝・代表 |