団体名: 札幌市立琴似中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2016年 (平成28年)
中学C
2015年 (平成27年)
中学C
1998年 (平成10年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1958年 (昭和33年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 札幌市立琴似中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (6) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A61320
支部 合計 (15) 金賞 (13) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A1311101
中学C22000
合計 (34) 金賞 (5) 銀賞 (9) 銅賞 (0) 他 (20)
中学A2423019
中学B30201
中学C73400
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2016年 (平成28年)
中学C[自] 舞踏組曲 (バルトーク (鈴木英史))

北海道大会

中田久雄
金賞
2015年 (平成27年)
中学C[自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク (高昌帥))

北海道大会

中田久雄
金賞・代表
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

細川幸恵
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明))

北海道大会

鹿討譲二
金賞・代表
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー)

北海道大会

鹿討譲二
金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] サルスエラ《擲弾兵の太鼓》 より 前奏曲 (チャピ)

北海道大会

鹿討譲二
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ (松代晃明))

北海道大会

鹿討譲二
金賞・代表
1994年 (平成6年)
中学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

北海道大会

鈴木逸郎
金賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン)

北海道大会

鈴木逸郎
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

北海道大会

鈴木逸郎
金賞・代表
1991年 (平成3年)
中学A[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ))

北海道大会

鈴木逸郎
金賞・代表
1990年 (平成2年)
中学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (藤田玄播))

北海道大会

鈴木逸郎
金賞・代表
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ハインズレー))

北海道大会

鈴木逸郎
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)

北海道大会

鈴木逸郎
金賞
1958年 (昭和33年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)

北海道大会

浅野宏
不明